都会に夢想 #新年書くチャレンジ
Day8:ことし手に入れたい理想の環境は?
カッコつけて書いたって理想が手に入るわけではないので、ここは堂々欲望のままに理想を書こうと思います!!
言霊はあると言いますからね。文章として形に残すことで少しでも理想に近付けたらいいなと思ってます。欲望に忠実に(笑)
東京か大坂で一人暮らしをしている。
地方在住オタクなわけですが、舞台鑑賞が趣味なオタクにとしては都市部に住みたい。
当日思い立って劇場に向かうことができないし、映画も地方では上映されない作品が多くもどかしい思いをすることが多いのです。もちろん、地方でもそういったエンタメが盛んになるのが一番よいことなのですが。
莫大な交通費と宿泊費でいくつの公演に入れたのか…は考えると悲しくなるので考えていません。
でも、もっとたくさんの舞台を劇場で観たい!!!!!!と常々思っている私の理想の環境は「都市部で一人暮らし」にどうしてもおさまる。
大阪と東京で悩んでいるのは、コロナ禍になる直前に訪れたUSJであまりにも楽しいショータイムを堪能させていただいたので、年パスを購入して通い詰めたい気持ちを燻らせているから。東京にUSJがあればこの悩みは一気に解決するんだけど(笑)
舞台に関わる仕事に就いている。
ブログやYou Tubeをはじめたのはこのため。
舞台というエンタメが好きなので、とにかく舞台のよさを広める活動がしたくて発信するようになりました。
現状、上手くいくのかも『舞台に関わる仕事』に就けるかも全く不明ですが…!!
とにかく行動しなくては理想に近づけるわけもないので、とにかく発信しているわけです。
舞台のよさを広める仕事で生活していくのが理想!創作にも興味はずっとあるので、脚本や歌詞が書けるようにもなりたいなと考えています。
環境と言われて思い浮かぶ理想は以上。
大好きな舞台に生涯関われたら最高だ。
エンタメを常に過剰摂取したいので。 #新年書くチャレンジ
Day7:ことしのうちに観たい映画・アニメは?
先日投稿した本、漫画編と同じく観たいものを各5作品ずつピックアップしようと思います!
-映画篇-
2月の公開を楽しみにしています!
現代版ロミオとジュリエットと言われてたことを知らぬ学生時代に『劇団四季のミュージカルが観れるぞ〜!!!』と意気揚々と劇場に向かい、良い意味で撃沈しながら帰ってきた思い出深い作品(笑)
真夜中乙女戦争
原作積読中。ひたひたと静かに物語が進んでいく作品が好きなので、そんな雰囲気を感じ取って見たさが増しています。
あと個人的に永瀬廉さんのお芝居が気になるので…
さよならまでの30分
公開当時、気になっていたのに見に行かず仕舞いだった作品。公開されてからの評判も良い声を多く耳にしていたので期待しているのです。
映画に限らずどんどん『積みエンタメ』が増えているので、時間を有効活用していろんなエンタメを吸収していきたいですね。
ジャージ・ボーイズ
いつか舞台を観たい作品なのですが、直近で観劇予定はないので先に映画をみておきたい。ミュージカルが原作なので恐らく好きなタイプの作品だと思う…!!というかミュージカル映画もまだ見たことない作品がたくさんあるので観ていきたいな〜
-アニメ篇-
定期的に友人からお勧めされ、周りからも「鬼滅見ました?」と言われる鬼滅の刃なのですが、第一期の14話くらいまでしか観れていません……
いま放送されている第二期?まで観たら映画も観ようと思ってるんだけど、確か第二期に映画のエピソードが含まれてるんですよね……????
第一期→映画→第二期の順番がベストかな?
舞台第一弾を観てまんまと続きが気になっているのでアニメも観るぞ!となっています。
ぜんっぜん謎が解明できていないので気になるところ満載です。はやく物語の続きが知りたい…!!
時光代理人-LINK CLICK-
You Tubeで偶然見かけたティザーがとてもかっこよかったので気になってる。
詳細はまったく把握していないのですが、タイムリープもの?ミステリー??みたいで好きそうな雰囲気がしているのでチェックしたい。
友人に「ドルオタはハマる要素があるから見て欲しい」などと言われているアイドリッシュセブンさん。ストーリーがめちゃくちゃ重たいという噂はかねがね。
You Tubeの公式チャンネルで公開されているライブ映像は拝見しました!!
まじで普通にアイドルが存在していたので「このアイドル達に激重ストーリーが…?と」アイドリッシュセブンのことは現状ハテナ?が増えています……
舞台版を視聴し、映画「文豪ストレイドッグスBEAST」を観ていよいよアニメにも手を出したくなってきています…!!
現状気になるのは太宰さん。
舞台版第三段までの内容しか把握していないので続きが見たいのです。まだ続きそうな雰囲気だったから…!!!
他にもいろんな文豪が出てくるのかな〜〜?
ODD TAXI
5つとかいいつつ見たいアニメ6つめ上げます!面白いという噂を耳にしているオッドタクシーもめちゃくちゃみたい。
でもどんでん返しとか凄いらしい?(曖昧な記憶)ので夜に見るのなんだかハラハラしそうで見るタイミングを悩んでいます…(笑)
たくさんアニメも映画も見たいぞ〜
おすすめの作品がありましたらぜひぜひ教えてください!!
オタクはたくさん読みたがる #新年書くチャレンジ
Day6:ことしのうちに読みたい本・漫画は?
今年はたくさん読書をするぞ!!と年始から意気込み、読むペースは遅いもののなんとか読書を週間にしようと模索しています。
既に購入していたり調べて気になってる中から、本と漫画をそれぞれ5作品ピックアップしてみようと思います。
-本篇-
蜜蜂と遠雷
映画公開当時、映画館で鑑賞しました。音楽が題材になっている作品は個人的に胸にくる。映画の原作になった小説はあまり読まずにきたので、自分が興味を持っている間に読めたらと考えてる。
同士少女よ、敵を撃て
You Tubeで紹介されていて興味を持った作品。
戦争が題材なのでかなり重たい内容だと思うのですが、銃を持ち戦場に立った少女達の物語はとても気になるので読みたいと思っています。読むのに精神的な体力が必要そうなのでたくさん時間を取れる日に集中してみたいと妄想中。
ヒトごろし
知識は浅いもののの新選組が好きな一人として、土方歳三の目線で描かれている物語は興味をそそられるのです。
文庫本で上下巻あるかなりボリューミーな内容だと思うので、久しぶりに読書を再開した身がきちんと読み切れるのか心配。読書に対する集中力が上がってきたらチャレンジしたいなあ…!!
推し、萌ゆ
オタクはオタクのツイートやブログが好きなように、オタクが題材の物語も好きだと思う。私もその中の一人です。どうしてオタクの言葉ってこんなに興味をそそられるのでしょうね。
そんなわけで『オタク』『推し』が題材になっているこの作品は購入済み。はやめに読みたいなと思っています。
美容は自尊心の筋トレ
これも積読になっている一冊。美容は嫌いではないんだけど、自尊心YOWAYOWA人間なのですぐにメイクも美容も諦めてしまうんですよね…。
いま棚を見たら帯に思いっ切り『さよなら自虐!』と書いてあって自分の文章をそっと頭の中に思い浮かべています…
まじで自尊心鍛えたいのでこの本を読んで心の筋トレします。
-漫画篇-
え、俺が国民的アイドル『AKB49』に!?そんなぁ!俺、どうなっちゃうの〜!?!?!?
という、国民的アイドルAKB48モチーフ作品。当時のAKBメンバーが実名で登場するし王道な入りのストーリー……
なんですけど!これ!!めちゃくちゃ面白かったんです!!!
もちろん(?)ラブコメ要素とか青年漫画的ハプニングとかもあるんだけど、主人公の男の子がガチでAKB49として国民的アイドルの道を歩んでいくのが熱かった記憶。
一人のアイドルとして成長していく主人公くんが良かったんですよ…
ただ、数年前にアプリで無料公開中に読んだだけなので最終話までは読めていないのです。
最終回までちゃんと読みたいなあ〜〜〜。
呪術廻戦
漫画もアニメも映画もこれだけ話題なのに一切触れていません!!!
しかもDMMの100冊70%OFFキャンペーンで購入しているのに読んでいません!!!そうです積読です!!!!
読みだして沼にドボンする可能性はおおいにある。
東京卍リベンジャーズ
なんとなーくアニメを見てドハマリして実写映画も見に行きました。
原作ももちろん読みたいんだけど、アニメで内容を追っていきたい気持ちとタケミッチがどういう未来を掴み取るのか早く知りたい気持ちがせめぎ合っている。特に好きなのはマイキーとナオトです。
この漫画で「絶滅危惧種」「レッドデータアニマル」「イリオモテヤマネコ」という言葉を覚えました…。
タイトルはもちろん知っているしアニメのEDも知っているのに途中までしか読んだことがないのでちゃんと読みたい作品の一つ。連載当時から絵柄が好みだったのになんで最後まで読んでなかったのかな〜。いちごちゃんのビジュアルが好みです。
読みたい漫画を調べていたら出会った気になる一冊!
令嬢と警察官の奇妙な関係性を描いた作品らしく、コミックとイラスト集を兼ねているそうで表紙がめちゃくちゃおしゃれ。漫画は電子書籍で集めるているんだけどこれは紙で揃えたくなりそうな予感。
5作品ずつあげようとしてスムーズにタイトルが浮かばない当たり、本や漫画に触れてこなかったことが浮き彫りになっていますね。今年は本も漫画も積極的に触れていきたいので、せめて各2作品ずつは読めたらなと思います。
尻叩きとしてここに書いておくけど、6月には2022年上半期に読んだ本を紹介する動画とか撮りたいなと考えてます。だから語彙を増やすためにもたくさん本を読もうね。
たくさん読みたいので、皆さまおすすめの漫画や本があったらぜひ教えてください!
言葉を学びたい #新年書くチャレンジ
Day5:ことし勉強したいこと、学びたいことは?
手話という言語を知ったのは小学生の頃。
耳の聞こえない人の登場するドラマか漫画を見たのが最初。
それから、母親が手話サークルやボランティア活動に参加しはじめたことをキッカケに私もほんの一言、二言の手話が話せるようになった。
英語でもフランス語でもイタリア語でも韓国語でもなく、手話が人生ではじめて真剣に勉強したいと思った言語。
だけど、学生の本業である勉強や叶えたかった夢、就職した仕事をなんとかこなす間に時間は過ぎて。「いつか真剣に勉強したい」という漠然とした目標だけが掲げたまま、大人になった今でも取り残されてしまっているのです。
いつか時間が出来たら。余裕が出来たら…と触れなかったら勉強せずに人生を終えてしまうであろうことは周知の事実なので、こうしてブログにも書いたからには独学でいいから手話の勉強を始められたらと思います。
せめて簡単な挨拶は話せるようになりたいな。
すぐに勉強を始めることが難しくても、手話を扱っている作品に触れるところからでもいいいからスタートさせたいですね。
会いたいも会うも難しい #新年書くチャレンジ
Day4:ことし会いたい人は?どんな人?
会いたい人には悩まず会いに行くべきだと感じることが増えてきました。
数年前ほど気軽に出かけて誰かと過ごすことが出来ないし、自分自身がある程度年齢を重ねてきた今ではもう会いたくても会えない人もいる。
コロナ禍になってから会えていない友人も多いので、できるだけ後悔しないようにフットワーク軽くしていきたいです。
『出会いたい人』としては、共通の趣味がある人に出会いたいな〜!!
ミーハーゆるヲタなのでお互いの趣味を語り合える友人はいるけど、それぞれメインで追っているジャンルが違うのでコアな話を理解し合うことがなかなか出来ないんですよね。推しについて一歩的に感情をぶつけ合うことはあるけど(笑)
なので、欲を言えば好きなジャンルが一致する人と出会い、好きなことについて徹底的に語り合ってみたいです。2.5次元舞台について話せるお仲間と出会いたいぞ〜!!
そもそも『自分が誰かに会いたいと思ってもらえるような人間なのか』とか考えはじめてしまうとネガティブの底にまで自分を沈めてしまいそうなので今日はここまで。
大劇場 #新年書くチャレンジ
Day3:ことし訪れてみたい場所は?
ずっと気になっているのに訪れたことのない場所の代表。
そもそも宝塚自体がずっと気になっているのになかなか手をだすことが出来ないでいるエンタメのひとつなんですけど。
TVで放送されたものやライブビューイングでは観たことがあるけど、まだ劇場で観劇したことがありません。
学生時代に「あんたは宝塚にはまったら絶対ヤバイと思うよ」と言われたことがあるので謎に恐怖を抱いていたりもします。
だってこれ以上沼は増やしたくない。でも好きなものが増えたらそれはそれで楽しい世界が待っているのもわかってる。
知らない世界すぎるので怖い。でもライブビューイングで観た「はいからさんが通る」はあまりにも面白かったんですよ…
今でもテーマ曲が頭の中で再生できるくらい印象に残っているんですよ…
劇場で、生で、あんなに美しい絵画のような方々のオーラを浴びてしまったらどうなってしまうのか。
宝塚が公演する「今夜、ロマンス劇場で」や「HIGH&LOW」なんて観たくなっちゃうじゃないですか。
宝塚に対して勝手に恐怖と興味と好奇心とを抱いているわけですが。
宝塚大劇場は人生で一度は訪れたい場所なので今年行けたらいいな。
気軽に出かけることがまた難しくなってきたけど。
行ったことのない劇場はまだまだたくさんあるから、
いろんな劇場でいろんな舞台に出会いたいです!!
なんとかなるする #新年書くチャレンジ
さっそく書くネタにつまる。一回休みたい。
Day2:ことし新しくチャレンジしたいことは?
「テーマがあれば私でも書けるぞ!わーい!」なんて昨日は意気揚々と書きやる気に満ち溢れていたわけですが、今日のテーマを見ても特に書きたいことが浮かばなかった。
その気持ちのまま書いてる最中です。
新しく挑戦したい!という事柄は今のところありません。
むしろスタートさせたばかりのYou Tubeとブログを継続していきたいな…と。
でも、いつかやりたいなあと長年考えていることなので今年はそれらにチャレンジしようと思います。
- 短編でいいから戯曲を一作書き上げる
昔から書いてみたいと思っていたのにやっていなかったこと。
面白いものが書けるかどうかはさておき、形にならなけば誰にも物語は届くことなく終わってしまうので、とにかく一作書き上げてみる。
書き上げたら友人に見せれたらいいな!怖いけど!
- 歌集を作る
ちょこちょこ短歌を詠んできたので一冊の本にまとめたい。完全に自己満足なので売ったりはしない。
いろんな短歌をまとめたものか、可能であればストーリー仕立ての用にになっている同じ世界観の短歌だけをまとめた本にしたい。
Twitterでこれから発信していくかもしれないけど、ネットだと消えちゃう(消しちゃう)可能性もあるから…。
自分の短歌は嫌いじゃないから手元に残しておきたい。
一冊からでも本を作ることが出来るとても便利な世の中になっているそうなので、なんとか形にしたいですね。
テーマから頭を捏ねくり回してみると意外と書けるものですね!やったー書けたぞー!!